年賀状の受付期間&元旦に届ける投函期限は?

年賀状の受付期間と元旦に届く投函期限 基礎知識・豆知識

年賀状の受付期間と、確実に元旦に届く投函期限は?

年賀状の受付開始は12月15日から。元旦に届けるには25日までに投函しよう。

日本郵便が発表する「年賀特別郵便の受付期間」によれば、「12月15日から年賀はがきの引き受け開始」となっていて、元旦に届けるには「25日までにお出しください」となっております。

年賀状といえば、やはり元旦に届く方が、気持ち良いですよね。

年賀状とは先方の新年を祝う挨拶状ですし、特に「目上の方からの年賀状が先に届く」というのは失礼にあたる(心象が良くない)という慣例的なマナーもありますので、やはり先方のお手元にも確実に「元旦」にお届けしたいとことです。

近年は多少投函が遅れても元旦に届くケースが増えているようですが、やはり確実に元旦に届けようと思ったなら、出来るだけ受付期間内に投函できるように、早めに準備に取り掛かるように心掛けましょう。

 

12月25日迄に投函できない場合はどうしたら良い?

上では「元旦に届けるため」の投函時期について書きましたが、師走の忙しさのなか、どうしても25日迄の投函が間に合わない事もあると思います。

そんな場合についてですが、実は年賀状(年始のご挨拶)本来の意味でいえば、1月7日(松の内)迄に届けば特に失礼にはあたりません。

そのため、前述した目上の方への年賀状である場合を除けば、元旦に届かないこと自体は気にしなくても良く、特にお詫びをする必要もありません。

ただ、もしも到着が1月7日を過ぎるようでしたら、年賀はがきではなく通常のはがきを使った「寒中見舞い」として、年賀状のお礼と挨拶が遅れたお詫びなどを書いて送るのが良いと思います。

1月7日(松の内)に届けば失礼にあたりません。また1月8日以降の到着になるような場合は、寒中見舞いとして出すとよい。

 

元旦に届く・届けるアナログな通信手段「年賀状」の良さ

インターネットやメールが普及して以降は、就職して上司との付き合いが出来たり、家庭を持って親戚づきあいが出来たりするまでは、しばらく年賀状の文化から離れていた…という方も結構いらっしゃると思います。

でも、お正月といえば、郵便屋さんのバイクの音が聞こえる度にワクワクしてポストを見に行ったり、届いた年賀状を1枚ずつ眺めながら、家族みんなで振り分けたり、友人からの年始の挨拶を楽しんだり…といった気持ちや体験、子供の頃の思い出をお持ちの方も、多くいらっしゃるのではないでしょうか。

また、SNS等のツールが増えてますますデジタル化が進む一方で、年始の挨拶が形式化し、言葉に込められた温もりや想いが伝わりにくく(感じにくく)なっている、と感じる方も多いようです。

そんな中で、アナログである「年賀状」は先方の個性や性格まで見えるような風情や温もりがあり、「だからこそ今」とその良さが見直され始めている気がします。

特に、前述したような「目上の方から先に届く」という礼儀の面だけでなく、「届いたのを見て仕方なく投函してくれたのかな…」と寂しい気持ちを相手に感じさせてしまわない為にも、年賀状はやっぱり元旦に届ける・受け取れた方が、お互いに喜びも大きいではないかなと思います。

年賀状の印刷通販をご検討・お探しの場合は?
年賀状印刷のサービスをお探しの時は…

年賀状印刷を利用したいんだけど、どこに頼めばいいのか分からない・・・
当店では、そんな方のために、 年賀状印刷を承ります。
定番・和風・モダン・家族用・ビジネス用などの豊富なデザインを多数取り揃えていますので、是非ごゆっくりとお選びください。

基礎知識・豆知識礼儀・マナー
wpmasterをフォローする
年賀本舗ブログ
タイトルとURLをコピーしました